HOME>
イオンSuicaカードSuica付き無料カード(モバイルSuicaも無料!!)-PR-
詳細⇒イオンSuicaカード

- 年会費永久無料
- ETCカードの年会費・発行手数料も無料
- クレカとSuicaが1枚に
- Suicaオートチャージ対応
- モバイルSuicaの年会費無料
- Suicaチャージでポイント還元
- イオングループのお店でポイント優遇・割引など
- クレカ三大保険が全てセット
イオンSuicaカードは、イオン銀行と交通系カード会社のビューカードの提携により世に送り出された多機能カード。イオングループでのポイント優遇・割引などイオンカードの基本サービスにSuicaを始めとするビューカード系サービスがトッピングされています。
カード会社同士の提携カードということで特典の豊富さが目に付きますが、中でも注目して欲しいのがSuicaです。新しくSuicaを作りたいという方はもちろん、Suicaをお持ちの方も、クレカ一体型Suicaの便利さやお得さを知ることで興味を持って頂ければと思います。
イオンSuicaカードを持つことで、以下のようなSuica関連のメリットが得られます。
- Suica発行に通常掛かる預り金(デポジット)500円が不要
- オートチャージが使える(都度チャージの煩わしさから解放される!)
- モバイルSuicaの年会費1,030円(税込)が無料
- Suicaチャージでポイントがもらえる
- Suicaとクレカが1枚になる(カードケースがスリムに!)
いかがでしょう?クレカ一体型のSuicaを持つことでこんなにもメリットが得られるのです。
なお、当サイトを訪問して下さった方の多くはETCカード探しが目的だと思いますが、イオンSuicaカードは、ETCカードを含む一切のカード維持費(年会費)が掛からないという最低条件をクリアしている上に上に、ETCカードそのものには、ETCゲート車両損傷お見舞金制度というイオンETCカードの共通特典もしっかりセットされていますので、ETCカード単体で見てもおすすめできるカードです。
充実のSuica関連特典便利でお得です
Suica一体型カードということで、関連特典が充実しています。
預り金500円が必要ありません
カード型のSuicaを発行してもらう場合、通常500円の預り金が掛かります。Suica返却時に戻してもらえるお金ですが、できれば払わないに越したことはありません。イオンSuicaカードを発行してもらうに当たっては、年会費、発行手数料、預り金など一切の費用はかかりません。
モバイルSuicaの年会費が無料(当面の間)
モバイルSuicaを利用するには、クレジットカードの登録が必要になりますが、一般のクレジットカードですと、税込1,030円の年会費が掛かってしまいます。いくら便利なモバイルSuicaとは言え、年会費が掛かるのでは、使いたくないという方も少なくないでしょう。
しかし、イオンSuicaカードをモバイルSuicaに登録すると年会費無料になります。当面の間という条件付きですが、この措置はしばらくは続くものと思われます。サイト管理人自身、モバイルSuicaサービスが開始されて以来、7~8年もの間、いつ有料化されるかとビクビクしながら使っていますが、一向に有料化される気配がありません。
オートチャージサービスが利用できる
Suicaのようなプリペイド型の電子マネー(交通系ICカード)は、とても便利な反面、チャージが面倒というデメリットがあります。残高不足が原因で駅自動改札で止められたり、買い物の際にも残高不足で手こずってしまうなど、チャージというか残高管理に関してちょっと厄介な部分があります。
その厄介な問題を解決してくれるのがオートチャージサービス。対象エリア(首都圏・新潟・仙台のSuicaエリアと首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリア)の駅自動改札から入場するタイミングで事前に指定した残高を下回っていた場合にカード決済でチャージしてくれます。
オートチャージ判定のための残高は1,000円単位で最高1万円まで指定可能。また、その際のチャージ額も同様に1,000円単位で最高1万円まで指定できます。1日当たりのオートチャージ上限額は2万円とされています。
イオンSuicaカードからオートチャージ可能なSuica
イオンSuicaカードのSuica、Suica定期券やMy Suicaといった記名式のSuica、またモバイルSuicaでのオートチャージ設定が可能です。名前等の登録がない無記名Suicaではオートチャージできません。
オートチャージの設定方法
カードタイプのSuicaであれば、ビューアルッテという駅ATMで、モバイルSuicaの場合はアプリ操作で簡単に設定できます。
Suicaチャージでポイントがもらえる
イオンSuicaカードのカード決済でSuicaチャージを行う(オートチャージ含む)場合、400円に付き1ポイントが付与されます。1,000ポイント貯めると1,000円分のSuicaチャージと交換することも可能です。※イオンSuicaカードを通常のショッピングで利用した場合は200円に付き1ポイント付与されます。
イオンSuicaカード その他の特典
イオンSuicaカードにはSuica以外にも様々な特典が用意されています。
ポイントプログラム
- カード利用額200円円に付き1ポイント(還元率0.5%)
- ポイント有効期間:2年間
- ポイントは、WAONやSuicaチャージに使えるほか各種商品との交換が可能
イオングループでのお買い物特典
- イオングループでは毎日ポイント2倍※対象外店舗・商品あり
- 毎月20日と30日はイオングループ店舗で5%off
- 毎月10日はカードショッピングでポイント2倍
付帯保険
海外、国内の旅行保険に、ショッピング保険。クレカ三大保険が全てセットされています。ショッピング保険の補償期間は最大180日。業界標準(通常90日~120日程度)を上回るロング補償が魅力。
海外旅行保険
- 自動付帯で出発より90日間補償
- 死亡・後遺障害:最大500万円
- 治療費用:最大50万円
国内旅行保険
- 利用付帯(旅費等のカード払いが必要)
- 死亡・後遺障害:最大1,000万円
- 入院保険金:3,000円/日
- 通院保険金:2,000円/日
- 手術費用:入院保険金日額の10倍または5倍
ショッピング保険
- 補償額:年間50万円(免責:ゼロ)※5,000円以上の商品が補償対象
- 補償期間:購入日から180日
その他
- ETCゲート車両損傷お見舞金制度:5万円(年1回)※ETCカード使用中の事故への補償
- 電子マネー:Suica以外にもiD(モバイル)、WAON(分離型カード)の使用も可能
詳細⇒イオンSuicaカード
カード名称 | イオンSuicaカード | |
---|---|---|
年会費 | 本会員 | 永久無料 |
家族会員 | 永久無料 | |
ETCカード | 年会費 | 永久無料 |
発行手数料 | 無料 | |
申込資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 | |
最短発行(目安) | 約2週間 | |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
【関連ページ】Suica付きのETCカード